普通の人なら高カロリーなお菓子は避けるべきものだが、自分にとっては逆だ。
痩せ型から脱却するために増量生活を始めると、普通の人とは違った視点でお店に並んでいる食品を品定めするようになる。
高カロリーな食べ物がほしい。でも脂っこいものやお腹を壊しやすいものは嫌だ。
自分のように、簡単に太るための食べ物を探している人は少なからずいると思う。
- チョコレートを食べればいい?
- 小麦粉製品なら太れる?
- とにかく米を食べた方がいい?
一人で増量飯を見つけようとするとなかなかうまくいかない。そこで実際に2年間で体重を20kg近く増やした自分が経験者の視点から太るためのおやつやお菓子、おすすめの食べ物を公開していく。
コンビニやスーパーなどで新しい良いものを見つけたら随時こちらに更新していくのでチェックしてほしい。
目次
ページへの掲載基準
- 脂っこすぎない
- 消化に悪くない
- 価格が高くない
- コスパが高い
- 調理の必要なしに食べやすい
- 味が美味しいので常食できる
このページで紹介する食べ物の掲載基準は上の6つとする。やせ型の人が太る時に障害となるような食べ物以外で、なおかつ安いものを選んでいくつもりだ。
小麦粉に含まれるグルテンや、スイーツに含まれる糖類が胃腸の不調を引き起こす原因となる場合がある。
胃腸がもともと弱い人は上記のような栄養をうまく消化吸収できないことがあるのでその疑いがある人は、代替食品としてグルテンフリー食品や糖類の少ない食品を食べることが望まれる。
9粒で約400kcal取れるマカダミアチョコレート
まずは定番の高カロリーお菓子から紹介したい。個人的に増量フードとしてお菓子を推したいのは、その手軽さから。
痩せ型の人が体重増量チャレンジを諦めてしまうのは、無理して調理の手間がかかるものを自分で用意して、それに疲れてしまい頓挫するといった場合が結構多い。
その点、お菓子ならコンビニやスーパーに行けばいつでも安価で手に入るので、続けることが何よりも大事な体重アップ計画において、お菓子は頼もしい味方になる。

@hardgainer_GT
少食の人が増量したいなら間食は欠かせない。普通の食事に比べて辛くない間食を活用して楽に太る方法を見つけてほしい。楽な方法を自分のものにできれば自然と増量生活も1週間、2週間と継続できるはず。
そんなお菓子の中でもマカダミアナッツチョコレートはかなりの高カロリー。1箱あたり9粒しかチョコレート粒が入っていないのに、合計で391kalも摂取できる。
その内訳は以下の通り。
- たんぱく質:4.5g
- 脂質:28.1g
- 炭水化物:30.2g
たしかに脂質は多い。それもそのはず。マカダミアナッツはナッツ類の中でもトップクラスに脂質含有量の高い食べ物だ。そこにチョコレートを加えたマカダミアチョコレートの脂質が低いわけがない。
でも、その脂質の高さは適量であればガリガリの強い味方である。我々やせ型はとにかくエネルギー摂取量が足りない。痩せている理由はそれほど複雑ではなくて、私たちの平均摂取カロリーが消費カロリーを下回っているからだ。
身体は摂取カロリーと消費カロリーの大小で太ったり、痩せたりする。
痩せ型体型というのは摂取カロリーが少ない状態なので脂質のような1gあたりのエネルギーが多い栄養素を積極的に摂取したい。

そこを超えるには脂質でも炭水化物でもエネルギーになるものは積極的に摂る必要がある。ほとんどの場合、やせ型が脂質を取りすぎるほど食べることはないので、明らかな過剰摂取を除いて普通にチョコレートを1箱食べるぐらいでは問題ない。
明治アーモンドは500kcalぴったり摂取できる
明治が出しているチョコレートでもう一つの超メジャー商品が明治アーモンドチョコレート。こちらはマカダミアナッツではなく、アーモンドが中に入っている商品。
アーモンドはマカダミアナッツと比べるとカロリーは少ない。しかしアーモンドチョコは1箱あたりの内容量がマカダミアナッツチョコよりも3割ほど多い。
- マカダミアナッツチョコレート:64g
- アーモンドチョコレート:88g
そのおかげでアーモンドチョコ1箱あたりのカロリーは500kcalになっている。その内訳はこちら。
- たんぱく質:10.3g
- 脂質:33.6g
- 炭水化物:41.4g
相変わらず脂質量は多いものの、アーモンドチョコはたんぱく質も10gほど摂取できる。個人的には500kcalというぴったりのカロリー量のおかげでカロリー計算がしやすくなる点も評価が高い。

@hardgainer_GT
朝昼晩の3食で合計2000kcal前後を摂取できるとして、増量するためには最低でも2500kcalぐらいはほしいので、その不足分500kcalはアーモンドチョコのような簡単に食べられる食品で補うのが良し。
つまみやすいお菓子なので間食に取れれば摂取カロリーの底上げにつながる。
100円で600kcal摂取できる最強のごまスティック
詳しくは次の個別記事で紹介しているごまスティックについて。ごまスティックはセブンプレミアムから販売されているビスケット菓子。

アスパラガス クッキーを作っているギンビスが製造しているので、味や形はそのままギンビスのアスパラガスである。
このごまスティックは全国のセブンイレブンで手に入る最強のお菓子といっても過言ではない。というのも、商品価格100円+税で590kcalのエネルギーが摂取できるのだ。
これは同価格帯の菓子パンよりも多いカロリーだ。無理してメロンパンを水で飲み込むのもいいけれど、スティック型のビスケットでちびちびつまみながら栄養を取れるのであれば間食やおやつにはピッタリだ。
100円という価格でこれだけしっかり栄養が取れるお菓子は他にないので増量フードを決めかねている人にはぜひおすすめしたい。
まとめ:最終更新2019年5月13日
以上、現時点での高コスパ高カロリー食べ物の紹介をした。
今後も新しいおすすめフードを見つけた際にこちらのページに追記していく。
コメントを残す